リアルタイムレポート
進路学習の最前線① ~なりたい自分になるために~
4/18(火)6限
各学年で総合的な探究の時間を活用して進路学習の1回目が行われました。どの生徒も真剣に活動しています。
1学年 小論文トレーニング・ポートフォリオの作成
どのクラスの生徒もポートフォリオについてのレクチャーを集中して聞いています。その後は実際にポートフォリオを記入します。授業だけでなく、行事や部活動の活動履歴の蓄積と目標設定を通して、メタ認知能力を高めていきます。
2学年 小論文トレーニング・ポートフォリオの作成
昨年度から内容をさらに発展させ、本格的に小論文の書き方について学んでいきます。根拠を明確にし、客観的な視点を踏まえた文章が書けるように練習していきます。客観性や具体性を確認するためにグループで話し合いを行い、コミュニケーション能力も高めていきます。
3学年 進路先見学会事前説明会
卒業学年となり、ますます自覚を深めている3年生です。今日は4月25日の進路先見学会に向けての事前説明会を行います。進路希望状況にあわせて、それぞれの生徒が114の大学・短期大学・専門学校等に各自で見学に行くとても大きなイベントです。いよいよ進路選択を間近に控え集中力に磨きをかけます。
1年生と2・3年生がご対面
4/10 (月) 体育館
対面式・部活動紹介
1年生と2・3年生が初対面しました!
今年度初めて全学年が体育館に揃い、対面式を行うことができました。生徒会会長と新入生代表の生徒が互いに言葉を交わしあい、1年生が2・3年生に習志野高校の一員として認めてもらうことができました。
対面式のあと、各部活動の生徒が1年生に向けて部活動の紹介を行いました。どの部活動も入部したくなるような紹介で、まだ部活動に所属していない生徒は迷ってしまいそうです。
また、吹奏楽部による丁寧でわかりやすい校歌指導も行われました。習高生の誇りをもって、堂々と歌うことができるようにしていきましょう!
令和5年度入学式 校長式辞
令和5年度 第67回習志野市立習志野高等学校入学式 校長式辞
新緑が輝きを増し、すがすがしい春の風が、吹き抜けていく今日の佳き日に、習志野市長 宮本泰介 様 習志野市教育委員会 教育委員 馬場祐美 様をはじめ多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、保護者の皆様とともに、令和5年度習志野市立習志野高等学校入学式を挙行できますことは、この上ない、喜びでございます。
ただ今、入学を許可いたしました320名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
昨年度まで、みなさんは中学校の3年間という大切な時を、新型コロナウイルス感染症と向き合い、臨時休業や、学校行事、部活動の中止など制限された活動を強いられ、不安な3年間を過ごしたことでしょう。社会全体も大変困難な状況に直面し、みなさんも社会の一員として、そんな3年間を乗り越え、本校を目指し、勉強に励み、入学者選抜を突破し、本日を迎えることができていることと思います。高校は義務教育ではありません。自ら考え、卒業まで頑張り通す覚悟が必要です。三年後には、全員で大いなる満足とともに卒業式を迎えましょう。
習志野高校は、昭和32年に県下2番目の市立高校として、次代を担う有為な人材の育成という大事業の名のもとに、習志野市民の期待を背に創設されました。昭和50年に、この地に移転し現在に至っています。これまで、習志野市民の期待に応え、生徒と教職員のたゆまぬ努力によって、文武両道の名門校として、その名を全国に轟かすまでになりました。そして本校の特色をする「雑草の如く逞しく」という思いによる活躍が、生徒や市民のみなさんに語り継がれ、習志野高校の伝統と伝説が築かれました。伝統とは、守るものではなく、挑戦して築き上げるものです。新入生のみなさんも、高い理想と目標のもと、自分を鍛えて、高校生活を突き進み、習志野高校の歴史に新たな1ページを刻んでください。
これからは予測不可能な世の中になるといわれています。高校生活の中で学業や部活動を通して、逆境の中を生き延びる強さと臨機応変な柔軟性を持った人間に成長してくれることを期待します。私たち教師は君たちを精一杯サポートしていきます。
さて、高校生活のスタートにあたり、67期生となるみなさんに、お伝えしたいことが二つあります。
一つ目は、「一流の努力」ということです。習志野高校には一流の努力が出来るスポーツや芸術・学習の環境があります。是非、自分でこれと決めた環境に身を置き、3年間「一流の努力」をやり切ったという満足感を持てる高校生活を目指して欲しいと思います。それが出来たときには、自分が大きく成長したことを実感出来ると信じています。
二つ目は、「多くの人と出会い、豊かな人間関係を作ってほしい」ということです。学校では、多くの人とともに、いろいろなことに取り組み、各自の責任を分担していきます。まさに社会の縮図です。「人の気持ちに寄り添うことのできる優しさ」「人と人とをつないで、物事を進めていく面白さ」これらを、この高校生活の様々な体験をとおして感じ、自分のものにしてください。
現在も、戦争が行われている国があり、大きな災害が起こる予測がささやかれる不安定な世界情勢ではありますが、こんな時にこそ、学べることも、きっとあると信じて、ポジティブに笑顔で毎日を過ごしていきましょう。
保護者のみなさま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本日より大切なお子様をお預かりし、学校としてできる限りの教育を行い、お子様の健全なる成長を支援してまいる所存です。本校の教育方針をご理解頂き、学校との連携をお願いいたします。
結びに、本日入学した67期生のみなさんが、これから実り多き高校生活を送り、豊に逞しく成長していくことを心より祈念し、また、本日ご臨席を賜りました、多くのご来賓の皆様に感謝申し上げ、式辞といたします。
令和5年4月7日
習志野市立習志野高等学校
校 長 大崎 栄貴
新入生が入学しました!
4/7(金) 体育館
令和5年度 入学式
本日入学式が挙行され、67期320名の新入生が真新しい制服を着て習志野高校の門をくぐりました。
今年は制限が緩和され、保護者の方の参列や吹奏楽部による歓迎の演奏など、新入生の門出を大いに祝うことができました。
新入生の皆さん、これから3年間の高校生活が始まります。
楽しい時もつらい時もあるかもしれませんが、「雑草の如く逞しく」頑張っていきましょう!
たくさんの祝電が寄せられていました。お祝いの言葉をくださった皆様ありがとうございました!!
令和5年度 1学期始業式 校長先生の言葉
令和5年度 第1学期始業式(R5.4.6)校長式辞
皆さん、おはようございます。
3年ぶりに昨年度末の終業式以来2回目の二学年そろっての始業式を迎えることができました。
明日、新入生320名を入学式で迎え、3学年、全校生徒が一堂に会する機会も間近であると思われます。
さて、令和5年度がスタートし、長いコロナのトンネルからなんとか脱出できる状況となりました。この4月からは学校生活に関してもマスクの着用を求めないことを基本とし、屋内外問わず、マスクの着用は原則個人の判断となりました。長い間、行ってきた感染対策や健康観察など今までの考え方が変化していきますので、周知される内容を確認して下さい。
昨年度は学校行事や各種大会等、コロナ禍の中においてではありましたが、多くが行われました。しかし、感染対策を施す中で、すべてがコロナ前の完全な形で行うことが出来ていないのが現実です。今年度からは完全な形を未経験の皆さんに元の形に戻す努力をしていただく必要があると考えています。是非、過去の資料や経験談を参考にしながら、コロナ後の令和5年度バージョンを作り上げて欲しいと思います。
習志野高校は文武両道の伝統を継承し、豊かな人間性と社会を逞しく生きる力を身につけた生徒を育てることを目標としています。
皆さんには一流の環境で一流の努力をし、満足できる結果を追求してチャレンジすることと、同時に文武の文の部分、学習や授業をおろそかにせず、バランスのとれた人間として自分の進むべき進路実現を果たして欲しいと考えています。頑張って下さい。
それでは今年度、皆さんがポジティブに楽しみながら、学習や部活動で活躍されることを期待して始業式の言葉とします。
令和5年度がスタート
4/6(木) 体育館
始業式(新2・3年生)
新年度がスタートしました!
今年は体育館で始業式を行うことができました。新2・3年生となった生徒たちはより一層成長した姿を見せてくれました。吹奏楽部の演奏も復活し、校歌を演奏してもらいました。今年からは多くの活動がコロナ前の状態に戻る予定なので、今までできなかった分も含めて新しい習志野高校を作っていってもらいたいです‼
また、始業式と同時に着任式も行われました。着任された先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
手作りの“赤ちゃん用甚平”を寄贈(家庭科)
今年度も手作りの“赤ちゃん用甚平”を寄贈します
毎年行っている“赤ちゃん用甚平”の製作と寄贈を、今年度は教育課程の移行期間ということもあり、3年・選択B『家庭科研究』ではなく、自己発展学習『家庭科セミナー』を受講していた1~3年生の13名で行いました。その取り組みについてご報告させて頂きます。
これは、毎年家庭科で実施しているボランティア活動の一環で、手作りで製作した“赤ちゃん用甚平”を会ったことのないスラム街に住むフィリピンの恵まれない子ども達に送付するという活動です。ものづくりのおもしろさを体得するだけでなく、前年度に取り組んだ先輩方の姿や写真をみて、「今度は自分が!」という気持ちで一生懸命取り組んでくれるため、生徒の情操教育にも役立っていると感じます。今年は1~3年生が一斉に製作に取り組み、正直、技能差に気持ちが折れそうになった生徒もいましたが、現地の子ども達の喜ぶ顔を思い浮かべながら無事に全員が完成させることができました。そして、先日、毎年お世話になっているボランティア団体『アライカパ友の会』様へ、無事に寄贈しました。まだまだコロナ禍で思うように送付できないかもしれないとのことですが、今年中に直接フィリピンの子ども達の元へ届けて下さる予定です。
生徒達の頑張った証である作品は手元に残らないものの、一針一針心を込めて縫った甚平と完成写真を記念に渡すだけでも達成感や成就感でいっぱいの様子でした。ちなみに、完成後の感想やメッセージは…英語で書きました!“直接想いが届きますように”との願いを込めて…。
遠く離れた日本の『習志野高校』という学校の生徒が愛情を込めて縫い上げた甚平。フィリピンのスラム街に住む子ども達がこの甚平に袖を通し、少しでも心が癒えてくれたなら幸いです。
↑ 今年度製作したメンバーの手紙&写真を添えて。
千葉ジェッツ×美爆音 その2
1/18 Bリーグ 対戦カード 千葉ジェッツ×茨城ロボッツ
会場 船橋アリーナ
2023年1月18日(水)の千葉ジェッツの試合のハーフタイムショーに吹奏楽部の出演がしました 昨年、一昨年も予定していたイベントですが中止になり、3度目の正直となるチャレンジでした。「千葉ジェッツの歌」「習志野高校応援メドレー」の試合前演奏、ハーフタイムパフォーマンスを行いました。チーム習志野の皆様、パフォーマンスをお楽しみください!
桜の絶景ポイント
今年は早咲きで桜の花びらも残りわずかです習高には綺麗に咲き誇る桜の木が沢山ありますが、特別棟3階図書室本からの絶景ポイントを知っていますか?駐輪場に咲く大きな桜の木を上から見ることができる最高のポイントです。図書室に来室の際は、頑張って残っている桜を見て心を和ませてください。
※動画は昨年4月の様子です。
終業式 校長先生からのお話
令和4年度 第3学期 終業式 式辞(体育館)
令和5年3月24日(水)
みなさん、おはようございます。校長の大崎です。
今回は1・2年生が一同に会して終業式を行うことができました。なかなか、皆さんの顔を見ながらお話する機会ができず、残念だと思っていたので大変嬉しいです。長いコロナのトンネルからやっと抜け出すことができ、4月からは320名の新入生を迎え、通常通りの学校生活を送る皆さんの姿を見れることを楽しみにしています。
今年度は、通常通りとはいえないまでも、ほぼ学校行事や各種大会、コンクールなども行われました。その中で県・関東・全国など各種大会やコンクール等で習志野高校の皆さんが大活躍をし、習志野高校の名前をとどろかせてくれました。皆さんの努力と活躍に敬意を表し感謝いたします。
さて、一昨日までWBCでの侍ジャパンの活躍に世界が注目し、見事優勝を飾りました。私も試合をワクワクしながらテレビで観戦し、侍ジャパンの選手の活躍に熱い感情と喜びがこみ上げて来ました。この感情が、日本人である私の愛国心に繋がっているものであることと、スポーツのもつ魅力を再確認する瞬間でありました。また、大谷選手をはじめ日本人選手の戦った相手国の選手に対する心遣いやマナーに日本人として誇らしさを感じる事が出来ました。
今、世界は戦争が行われている国があったり、大きな災害が起こるかもしれないという予測がささやかれるなど、非常に不安定な情勢であります。このような世界情勢の中、スポーツや芸術には戦うときには正々堂々と全力で力や技術をぶつけ合い、ゲームセット、ノーサイドとなった後には相手選手やチームの健闘をたたえ、思いやり、友情を育(はぐく)む。スポーツや芸術には、こんな世界平和に繋がる力があると信じています。
習志野高校には超一流の運動部・文化部があり、一流の努力と精(しよう)進(じん)の中で育(はぐく)まれ、鍛え上げられた皆さんがいます。どうか一流の努力と精(しよう)進(じん)をしている自分に自信と誇りをもって、活躍して下さい。そして、卒業後に自分の鍛え上げられた特技と人間力で世の中に貢献出来る人間として巣立っていくことを期待しています。
令和5年度も元気に、ポジティブに大きな目標を立てチャレンジして下さい。
体育館での終業式
3/24(金)体育館
終業式
1年生、2年生が体育館に集まり終業式が行われました。1学期~3学期始業式までは、教室開催の放送形式でした。吹奏楽部演奏の校歌斉唱もありました習高の活気あふれる本来の姿が戻ってきています令和5年は「20200113吹奏楽部の演奏ミックス」の動画のように、様々な場面で習高エナジー全開で進んでいきましょう
頑張れ!令和の習高生!
新学年の準備
3/15(水)~3/17(金) 体育館
1年生・2年生 写真撮影と教科書販売
答案返却と並行して体育館で新学年の準備が行われました。新2年生、新3年生で使用する教科書の販売と、身分証明書のための個人写真撮影がクラスごとに進んでいきます。3/23には教室も移動して、4/6の始業式からの新し学年スタートに向けての準備が着々と進んでいます。3/8に卒業した64期生の思いを引継ぎ、4/7に入学する67期生をリードできるように成長していきましょう
頑張れ!65期の習高生!
頑張れ!66期の習高生!
体操部の紹介(習高生リアレポ)
習高器械体操部は第二体育館の2階、3階で練習をしています。男子はゆか、跳馬、つり輪、平行棒、あん馬、鉄棒の6種目。女子はゆか、跳馬、段違い平行棒、平均台の4種目を練習しています。習高体操部では、基本的に一週間に六回練習、1日のオフとなっています。男女の器具があるのはもちろんのこと、他にもトレーニングが出来る、天上からぶら下がっている長いロープや、ろくぼく。安全に技の練習をすることができる、ピットというふかふかの大きいマットが敷き詰められていたり、整った体育館となっています。この体育館で、関東大会、インターハイ出場などに向けて日々練習に励んでいます。
習高生リアレポ
→ 情報Ⅰの授業で作成した習高生による習高トピックスです
悩み相談窓口
習高生・保護者の皆様へ
文部科学大臣から生徒・保護者の皆さんへメッセージが届きました。また、悩みがあるときに相談できる窓口をあわせて添付しました。3/13にクラスルームにお送りしたPDFファイルをご確認ください。
新京成電鉄株式会社より通学定期券についての連絡
新京成電鉄株式会社より、通学定期乗車券の売り場拡大とPASMOのモバイル通学定期券についての案内が届きました。詳細についてはクラスルームのPDFファイルを確認してください。
校章の由来(習高生リアレポ)
習高生の皆さんは習高のシンボルである校章に関心を持ったことはありますか?習高の校章は市の「習」の字をデザイン化した習志野市の紋章の中央に「高」の字を組み合わせたものです。習志野市と共に生まれ、育ち、発展していこうとする精神をあらわしているデザインです。習志野市は昭和29年に誕生し、その3年後の昭和32年に習高が誕生しました。県下2番目の市立高校として建立され、創立当時の初代市長の白鳥義三郎氏は期待を込めて「習志野の王冠たれ」と述べられ校訓となっています。ゼロからスタートした当初は多くの苦労があり、そこから逆境の中を生き延びる「雑草のごとく逞しく」という「習高精神」が生まれました。
習高生リアレポ
→ 情報Ⅰの授業で作成した習高生による習高トピックスです
球技祭(習高生リアレポ)
習高には球技祭があります。女子は人工芝でサッカー、男子は体育館でバレーを行います。学年ごとにトーナメント形式で白熱した戦いがあり、1年生は入学してすぐに開催されるので、初めて話す人もいると思いますが学年や性別の壁を越えて応援しあい全員で盛り上がることができます!サッカー部とバレー部を中心として審判や準備も生徒たちで行うので、自分たちの役割に責任をもって全員が取り組めるところもいいと思います!
習高生リアレポ
→ 情報Ⅰの授業で作成した習高生による習高トピックスです
習高の近くの神社(習高生リアレポ)
習高校の近くの通学路には八幡稲荷神社という神社があります。この神社にはお地蔵さんがいて、よく私たちは大会の前にお祈りをしたり、普段の部活や勉強のことでもよくお祈りしたりします。ちなみに私は習高を受験する当日にもお祈りしました。小さい神社ですが、西暦1450年前後に当地に定住していた千葉氏が創建されたと言われている歴史のある神社です。街中にあるこの神社は近隣の子供から大人まで、もちろん習高生にも身近な存在で親しまれています。
習高生リアレポ
→ 情報Ⅰの授業で作成した習高生による習高トピックスです
第64回卒業証書授与式 ロングバージョン
第64回卒業証書授与式 ロングバージョン
※動画は限定公開方式です。この動画の無断転載はご遠慮下さい。
※3月末までの公開予定です。
PTA安全委員会による登校指導
保護者の皆様へ
3月10日(木)にPTA安全委員会の皆様にご協力をいただき登校指導が行われました。マナー・ルールの遵守についての改善が見られ、ほとんどの生徒が交通安全を意識しながら登校できてました。本校でも、担任・生徒指導担当を中心に指導を行っていきますので、ご家庭でも話題にしていただき、引き続きご指導いただきますようよろしくお願いいたします。詳細につきましては、クラスルームにお送りした、PDFファイルをご確認ください。